有楽町でパンケーキ!おすすめのビブリオステークの混雑具合は?

こんにちは、甘いもの好きゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。

有楽町でパンケーキを食べたい人は、有楽町マルイ3階に入っているビブリオステークがおすすめです。

厚くてほっこりおいしいパンケーキにはアイスやフルーツが添えられ、絶品なんです!

そんなビブリオステークのパンケーキを紹介します。

ビブリオステークの混雑具合

有楽町マルイは連日混雑していますので、カフェタイムともなればビブリオステークも混雑します。

お店の前には椅子が用意されているので座って待つことができますが、それでも人が多いと20分〜30分は待つ覚悟が必要です。

ビブリオステークで待つ様子

というのも、ビブリオステークで出されるパンケーキはボリュームがたっぷりあるので食べるのに時間がかかります。

回転はそこまでよくないので、どうしても混雑してしまうんですよね。

午後2時〜午後4時が最も混雑するので、時間帯をずらしていくのがおすすめです。

夢のようなパンケーキ

ビブリオステークのパンケーキの写真はこちら!

ビブリオステークのパンケーキ

山のように高く積み重ねられたパンケーキは3枚!

パンケーキの上にはアイスと生クリームが添えられ、周囲にはおいしそうなブルーベリーと木苺がありますね。

分厚いパンケーキ

見てください!こんなに厚いパンケーキが3枚もあるんですよ!

そしてさらにここからイチゴソースをかけます。

いちごソースがかかったパンケーキ

ゴージャス!ゴージャスぅぅ!

真っ赤なイチゴソースが食欲をそそりますね!

ビブリオステークのパンケーキ

彩りがキレイなんですよね、赤、茶色、白。

肝心の味なんですが、弾力のあるパンケーキと生クリーム、さらにアイスの甘みとベリーの酸味が絶妙にマッチします

そして何よりこのボリューム!生きててよかった♪

贅沢に3枚いっしょに切っちゃいます!

パンケーキの断面

これはかなり満足できるパンケーキです!

ドリンクセットでお値段1,550円です。

ボリュームに注意

食べ進めると、途中でお腹いっぱいになりました・・・

食べ終えたパンケーキ
写真汚くてすいません・・・

甘いものが好きな僕でもさすがに3枚一気食いはきつかったです。

いくらベリーの酸味があっても、これだけの量を食べるのは相当きついです。

2人で1皿注文してシェアするのがちょうどいいくらい。

しかもパンケーキは弾力のある仕上がりのため、しっかり噛んで食べることになります。すると満腹中枢が刺激されてよけいにお腹が膨れてきます。

もっとふっくらした仕上がりだったら、ひょっとしたら全部食べられたかもしれません。

ビブリオテークは本&雑貨&カフェ

ビブリオテークはカフェでありつつ、雑貨や本も一緒に販売しているお店です。

店の前には雑貨が並び、ウィンドウショッピングだけでも十分に楽しめるようなつくりになっています。

さらに店内にはカフェスペースだけでなく、本に囲まれた空間を演出することで上質なカフェになっています。

そういえば東京駅近くのKITTEにもおすすめのブックカフェがあります。

広々とした店内なので隣の席との間隔も広く、ゆっくり休憩できるおすすめのお店です。

有楽町マルイの3階にあります

ビブリオステークは有楽町マルイの3階にありますので、買い物がてら立ち寄ることができますね。

イートインだけではなくテイクアウトもできます。

カウンター横には雑貨が所狭しと並べられていますね。

ビブリオステークの雑貨

他にもあるよ、おすすめパンケーキ

個人的に好きなパンケーキは他にもあります。

例えば浅草のかっぱ橋道具街にある柏屋珈琲のパンケーキ。

そして湯島のみじんこで出されるパンケーキなどなど。

ビブリオステークとはまた一味違うパンケーキですが、どれもおいしいものばかり!要チェックです。

有楽町のパンケーキはビブリオステークへ

結局残してしまったベリーパンケーキですが、味はおいしかったです。

さすが食べログで星3.5を越える高評価というだけはあります。

量が多すぎて食べきれないので、2枚に減らして値段を少し下げてくれればちょうどいいのかも。

あとはベリーをもっと増やすか、トッピングのクリームやアイスを減らすとちょうどいい味に仕上がりそうです。

しかしお店の雰囲気は雑貨&本&カフェでとても居心地がいいと思いました。

買い物の途中の休憩などに訪れてみてはいかがでしょうか。

ゆーすけ(守屋祐輔)

ゆーすけ(守屋祐輔)

複業サラリーマン

会社員×ブログ×デザイン×講師×投資の5つの働き方・稼ぎ方を実践する複業サラリーマンブロガー ▼複業で立ち上げたご署名ネットではこれまで1,600人以上、11,000点以上の作成実績。TV, ラジオ, 雑誌など出てます。▼経験から学んだノウハウや考え方、自分の人となりがわかる記事をお届けします

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事