アドセンス利用規約の更新で同意ボタンが無い時の対応方法

こんにちは、パラレルブロガーのゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。

普段からお世話になっているGoogleアドセンスの利用規約が改定になりました。

改定後もアドセンスを引き続き利用するためには新しい利用規約に同意する必要がありますが、なぜか同意ボタンが表示されない人が続出しています。

僕も頭を悩ませていたのですが、解決方法が見つかりましたので紹介しますね。

審査に登録したアカウントでログインしよう

結論からいうと、アドセンス審査で登録したGoogleアカウントでログインしておく必要があります

僕がアドセンスの審査をパスしたのは4年近くも昔のことなんですが、申請で使ったGoogleアカウントの利用頻度は低くなっています。

今では異なる別のGoogleアカウントをメインで使うようになったのですが、それがネックになり、利用規約の同意ボタンが出現していませんでした。

てっきり思い込みで今のメインアカウントでアドセンス審査をパスしたと信じていたのですが、自分の記憶違いでした。

そのため、利用規約の同意ボタンが出現しないと悩んでいる方は、ぜひアドセンスに最初に登録したGoogleアカウントでログインし直してみてください

いくつかアカウントを持っていてどれで登録したかわからない人は、とにかく手当たり次第ログインしてみることをオススメします。

メールでも連絡が来ていた

アドセンス利用規約が改定になった翌日、審査で登録したアカウントのGメール宛に、アドセンスからメール連絡が来ていました。

Gmailadsense

うん、これでしっかり証明されましたね。

やっぱり使用頻度が低くなっている昔のGoogleアカウントでアドセンスに登録していたようです。

利用規約が改定になったと画面表示され始めたのが2018年5月21日。

メール連絡が来ていたのが2018年5月22日午前3時。

若干の時間差がありますが、これも時差の関係なのでしょう、仕方のないことです。

Googleアカウントを複数持っている人は、手当たり次第メールボックスに検索をかけ、アドセンスからのメールが入っていないかどうか確認してみましょう。

管理者権限を変更しておこう

今回の一連の騒動は、複数のGoogleアカウントを使っていることが一番の原因でした。

しかし一応対策はあると考えています。

今後の利用規約改定に備え、アドセンスの管理者権限を変更しておきましょう。

変更の仕方はかんたん。

まずアドセンスの管理画面に入り、[設定]ー[アクセスと認証]ー[ユーザー管理]に進みます。

Adsensesetthing

そこにはアドセンス審査で登録したGoogleアカウントが「管理者」としてチェックが入っているはずです。

そこに任意のGoogleアカウントを追加し、管理者にチェックを入れておけば大丈夫なはず。

Adsensesetting2

僕の場合、上の画像でサブアカウントとして登録してあるのが、アドセンス審査で登録したアカウントです。

しっかり管理者にチェックが入ってます。

一方、今ではメインアカウントとして使っている別のGoogleアカウントの追加登録だけは自分でやっていたようなんですが、管理者にチェックが入っていませんでした…。

これが原因で、今回は同意ボタンが表示されなかったのかな?

利用頻度が高いのは圧倒的にメインアカウントなので、管理者権限を割り振っておくのはいいことです。

みなさんも一度アドセンスの管理者権限は見直しておくほうがいいかと。

まとめ

以上、アドセンスの利用規約の更新に対する同意ボタンの対応方法でした。

日頃から複数のGoogleアカウントを利用している人は気をつけてくださいね。

ゆーすけ(守屋祐輔)

ゆーすけ(守屋祐輔)

複業サラリーマン

会社員×ブログ×デザイン×講師×投資の5つの働き方・稼ぎ方を実践する複業サラリーマンブロガー ▼複業で立ち上げたご署名ネットではこれまで1,600人以上、11,000点以上の作成実績。TV, ラジオ, 雑誌など出てます。▼経験から学んだノウハウや考え方、自分の人となりがわかる記事をお届けします

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事