あけましておめでとうございます、パラレルブロガーのゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。
2018年になってしまいましたが、今さらですが2017年の振り返りと2018年の目標設定をしたいと思います。
2017年になったときも目標設定をしましたが、それがいったいどれくらい実現できていたのか、そして2018年はどうしていくつもりなのか、詳しくみていくことにしましょう!
この記事の目次一覧
2017年の目標と実績
まずこちらが2017年の目標を掲げた記事です。
目標と実績はどんな具合だったんでしょうか。
月間PV:30万PV達成→未達
まずはわかりやすいところでブログPVの目標です。
ムクッといこうブログで月間30万PV、つまり毎日1万回以上見られるブログ運営を目指すという目標を掲げていましたが、結果として最高PVは月間8万4千(2017年12月)でした。
目標までは大きな壁がありますが、この8万4千というのも右肩上がりをしている8万4千です。
2018年は期待できるかも!?
収入:30万円/月→未達
次は収入の目標ですが、これも未達に終わりました。
単純にブログに直接関係する収入だけ(クリック報酬、アフィリエイト)で見るとこのブログは5万円くらいしかありませんが、そこにご署名ネットやライティング請負、その他の収入を加えると毎月20万円を安定して稼げるようになりました。
こちらの「副収入でサラリーマン初任給以上を稼げるようになって感じる「大事なこと」で紹介した時はクラウドワークスで稼ぎ出した収入、つまり自分の時間を切り売りして稼いだ収入を加えたうえで、初任給以上を稼げるようになったと紹介しました。
今はクラウドワークスからの受注は無くし、それでも毎月20万円はキープできている状態です。
理想は「お金を自動的に稼ぐ仕組みを作ること」と「お金がお金を生み出してくれる仕組みを作ること」この2つです。
ここを増やすことでもっと収入を取っていきます。
記事更新数:365記事以上→未達
これは要するに毎日ブログを更新するということ。
僕がブログをスタートしたのは2016年2月ですが、そこから約400日間にわたって毎日ブログを更新し続けました。
それを2017年も継続しようと考えていましたが、毎日更新することに大きな意味を見いだせなくなったので早々に諦めました。
その代わりに他のブログも立ち上げて順調に運営しているので、リスク分散の意味でもよかったと思っています。
ちなみにこれからブログをスタートさせようとしている人がいたら、僕は1年とはいいませんが、しばらくの間は毎日更新を継続することをおすすめします。
ライティングに慣れること、ネタをひねり出す力を身につけること、記事の基本構成を身に付けること、この基礎能力を習得するためにも無理矢理でも毎日更新はやるべきだと思っています。
英会話→ちょっとだけやった
昔の英語力を復活させようと思い、オンライン英会話ネイティブキャンプ に登録して英会話の練習を始めました。
が、ちょっとやって今は中断しています。
やっぱり具体的な目標がないと、いくら大好きな英語とはいえレッスンを続けることは相当難しい!
実は2018年は英語を使った新しい試みを考えているので、近々英会話は復活させる可能性があります。
オーケストラに行く→未達
コンサートホールでオーケストラの生演奏を聴きたいと思っていたのですが、残念ながら行かず。
調べてみて初めて知りましたが、コンサートってチケット募集が始まるとあっという間に売り切れてしまうんですね。
どうせ聴くなら前の方の特等席で体感したいんですが、なかなかチケットが取れません。
青色申告をする→未達
あと1ヶ月もすれば確定申告の時期がやってきますが、今年も白色申告で済ますつもりです。
青色申告は節税効果は高いものの、金額をぴったり一致させる必要があったり、開業届けや事前申請が必要など、手間を考えた時に得策じゃないと判断しました。
また、サラリーマンをやっている僕が開業届けを提出すると失業保険がもらえなくなってしまいます。
過去に2度転職を経験した僕ですが、失業保険は上手に使うとかなり便利な制度なんです。
稼ぎからみたら青色申告したほうがいいかもしれませんが、まだしばらくは白色申告でいいかなぁ。
自分を素材にした写真を撮る→未達
とあるプロブロガーさんの取り組みをみて単純に面白そうだなと思った企画だったんですが、いっさい手をつけず終まいでした。
旅ブログを書く→一部達成
日本全国を旅しながら、その様子をブログで紹介するという目標を立てました。
2017年は青春18きっぷを使った東北旅行に行き、そこでブログ紹介はできましたが、もっとたくさんの場所に行ったらよかったなと思っています。
2018年も引き続き旅行いきたいなぁ。
収益化する手段を広げる→達成
ムクッといこうブログだけでなく、他にも複数のブログを開始したり、クラウドワークス、ブログお問合せからの仕事受注など、2017年は収益化の手段がかなり広がった年でした。
収益化を計画するのは僕が常々考えていることです。
どうやったらマネタイズに繋げることができるか、リスク分散することができるか、ビジネスを拡大することができるか。
そのためにも2018年も失敗を恐れず、たくさんチャレンジします!
2018年の目標
2018年はこれらを目標にします。
月間PV:30万PV
2017年と同じ目標です。月間30万PV、1日1万PVが目標です!
収入:50万円/月
2018年は様々なマネタイズを取り入れ、給料以外で月50万円を安定して稼げるような体制を作り上げます。
単純に考えて今の2倍稼ぐ、しかも出来ればその全てが不労所得になるような稼ぎ方を目指したいと思っています。
リアルな世界でつながる
ブログに集中していると休日もカフェにこもって作業することが多くなります。
それもいいんですが、2018年は自分と同じように好きなことで収入を生み出している人、生み出そうとしている人と集まって一緒に作業する環境に身を置いたり、全く別分野の人と関わりを持つことでリアルな世界でつながる関係作りにも力を入れたいと思っています。
2017年に占ってもらった結果にも、人とのつながりを大切にしたほうがいいとあらわれていましたしね。
スケジュール管理と振り返りをきちんとする
僕がブログを更新するのは朝活の時間帯と夜、そして休日です。
しかしこれらの作業スケジュールは正直いきあたりばったりなことがほとんど。
複数の作業を猛烈なスピードでこなす人って、1日の自分のやるべきことと時間割りを最初に決めてから取り掛かることがほとんどなんです。
例えば日曜日に来週1週間分のTo Doリストを作ってしまい、あらかじめ毎日のスケジュールに落とし込んでおけば、今日は何の作業をやろうかなといちいち考え込むことなくすぐ作業に取り掛かることができます。
立てた予定と行動実績を比べて振り返りの時間を設けることで、さらに効率的な過ごし方を目指します。
即レスする
メール、LINE、問い合わせなどなど、全てにおいて即レスします。
仕事が早い人の共通点はとにかくレスポンスが早いこと。
パッと思いついたと思ったら次の瞬間にはすでに行動に移しています。
取り掛かりのスピードが最も大切なので、2018年から即レス人間になります。
なんだか今日は作業が面倒だなと思う時でも、いざ作業を始めてしまうと意外とすんなり受け入れてしまうことってありますよね。
要するに最初の一歩が大切なんです。
取り掛かりさえクリアしてしまえば、あとはなんとかなるもんです。
新しいスキルを身に付ける
マネタイズ手段を増やして稼ぎを多くしていくためにも、新しいスキルを身に付けます。
プログラムなのか、アプリ製作なのか、デザインなのか、正直まだハッキリしていませんが、試行錯誤しながら新しい道を模索します。
効率的な読書をする
読書から知識を得ること、そしてその知識をかんたんに振り返ることができるような効率的な読書環境と振り返りシステムを考えます。
昔は読書ノートをつけていましたがそれも結局続かず・・・。
本を読んだら読みっぱなし、せっかくの知識を活かせてないシーンがたくさんあります。
この無駄をどうやって変えていくか、2018年の課題です。
まとめ
2018年も足を止めることなく突っ走ります!
どこにでもいる一介のサラリーマンが、努力と継続だけでここまで実績を残すことができるんだということを証明するためにも、今年も新しいことや変化を取り入れ、柔軟に動けるような人でいたいと思っています。