こんにちは、青春18きっぷが大好きなパラレルブロガーのゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。
今回は青春18きっぷの旅行に実際に僕が持っていった持ち物を紹介します。
今までに青春18きっぷを利用した旅行は3回経験していますが、夏の青春18きっぷは持ち物を出来るだけ減らしました(それでも多いかも)。
2017夏の青春18きっぷ旅行記はこちらを御覧ください。
これから青春18きっぷ旅行を検討している方、参考にしてください!
この記事の目次一覧
青春18きっぷで行く旅行 持ち物
持ち物を揃える前に絶対に覚えておきたい原則が2つあります。
- 荷物は限りなく減らすこと
- 両手が自由になること
この2つを守ると旅の快適さが格段に上がります。
重くても別に気にしなければいいんですが、やっぱり疲れちゃいますしね。
ではさっそくいってみましょう!
これが2017夏の青春18きっぷ旅行で持っていたものです。
青春18きっぷ旅行の持ち物 衣類
まずは着替えです。夏場は薄手の服なのであまりかさばりませんね。
圧縮袋はかなり使えるツールなので1つ持っておくと便利ですよ。ちなみにこれは100均で買えるやつ。
2泊3日の旅ですが着替えは2日分だけ(つまり1日分の着替えが足りない)持っていきました。
ホテルで洗えばなんとかなるかなと思い、今回初の試みです。
旅慣れた人なら洗剤を持参して衣類を極力少なくするんでしょうね。
青春18きっぷ旅行の持ち物 パソコン
移動時間やホテル滞在時にブログ記事を書くためのパソコン(Macbook Air 11インチ)です。
普段会社に行くときもプライベートの時も常に行動を共にする相棒です。こいつは手放せません。
ブログを書かない人ならパソコン分の荷物を減らせますね。
青春18きっぷ旅行の持ち物 カメラ
旅の思い出を記録するためのカメラです。
僕が愛用しているのはSONYのα6000というミラーレスカメラ。
これはカメラ初心者にもオススメできるカメラで、2014年に発売されたちょっとだけ昔のカメラですがお手頃な価格の割に現行機種と比べても全く見劣りしない高性能カメラです。
そろそろスマホのカメラを卒業したい、でもいきなり一眼レフは難しそうだし・・・という人にぴったり!
詳しいレビューはこちらに載せているのでご覧ください。
iPhoneでも写真を撮りますが、やっぱり一眼の綺麗さには敵いませんね。
青春18きっぷ旅行の持ち物 ミニ三脚
カメラがあれば三脚も必要です。
特に僕のように一人旅が好きな人に三脚は欠かせません。
だって一人旅の一番の悩みって自分の写真が無いことじゃないですか?
なので三脚を使ってできるだけ自撮り写真を撮ろうというわけです。
あぁ寂しい・・・
↑ 大館駅で撮った自撮り写真を無駄に合成しました。
青春18きっぷ旅行の持ち物 手帳
最近になってガッツリ使い始めたフランクリンプランナー。
高級手帳として有名なフランクリンプランナーですが、目標達成のために毎日使ってます。
旅行といえどちゃんとタイムマネジメントをするために持っていきますよ。
重いですけどしょうがない。
青春18きっぷ旅行の持ち物 Kindle White Paper
移動中のお供に本は欠かせませんが、紙の書籍は重くてダメ。
というわけで電子書籍Kindleの出番です。
これなら何冊も本を持っていけるわけです。絶対にオススメできるデバイスです、こいつ。
ちなみにKindleはスマホからでも読めるので、お好みに合わせて使ってみて下さい。
青春18きっぷ旅行の持ち物 AirPods
2016年末に満を持してAppleから発売になった完全ワイヤレスイヤホンのAirPods。
こいつのおかげでコードの煩わしさから完全開放されたので絶対に手放せません。
でも旅行中はそんなに音楽を聴くことはありません。
知らない土地の電車移動なのでアナウンスを聴き逃したら大変というのはありますが、音楽よりも周りの音を楽しむのも旅の醍醐味ではないでしょうか。
AirPodsの詳しいレビューはこちらにまとめています。ぜひ御覧ください。
青春18きっぷ旅行の持ち物 ケーブル・バッテリー
ガジェットがあれば充電ケーブルやバッテリーが必要です。
Macbook Airの充電コードも持っていってます。
旅先でバッテリーが無くなったら使い物にならないですからね。コード類は必須です。
青春18きっぷ旅行の持ち物 歯ブラシ
歯磨き用の歯ブラシです。
まぁ一応何かあったときのためにです。
青春18きっぷ旅行の持ち物 薬、保険証、お金
体調不良になった時のための葛根湯です。
個人的な感想ですが、ほんの少しでも体調不良の前兆を感じた時に葛根湯を飲んでおけば悪化することはないと思ってます。かなり優秀。
あとは万が一の保険証。それとお金。
大きな財布を持っていくのは今回はやめました。荷物を極力減らすためにお札と小銭にしました。
定期入れにクレジットカードも入れてあるので最悪なんとかなるだろうという判断です。
青春18きっぷ旅行の持ち物 薄手のパーカー
青森、秋田は夏とはいえ夜は冷え込むと考え、折りたたみができる薄手のパーカーを持っていきました。
結果的に出番はなかったものの、東京と比べると気温が低かったです。
おすすめ薄手パーカーはショップリストでたくさん探すことができるのでおすすめです。
9月に入ると青森、秋田で半袖はもう無理な気がします。
青春18きっぷ旅行の持ち物 切符
一番大事な持ち物です。これがないと電車に乗ることができません。
荷物の出し入れの時に一緒に落ちたりしないように注意しましょう。
バックパックと小さいカバン
これらの荷物を入れるためのバックパックと小さいカバンです。
両手を自由に使うためにバックパックは必須ですね。
あとは財布や切符をすぐに取り出せるように小さいカバンもあったほうがいいです。
青春18きっぷの旅行を終えての感想
大きなトラブルもなく無事に終わった今回の旅行。
何回も旅をしていると必要なもの、そうでないものもだんだんわかってきます。
やっぱり荷物は少ないほうがいい
電車移動が多かったため実際にリュックを背負いっぱなしという状況は少なかったものの、極力減らしたつもりの荷物もやはり長時間持っていると疲れます。
リュックといえども重さがあると肩にズシッと負担がかかるため、肩の圧迫を分散できるような太めの肩紐があるリュックがおすすめ。
衣類は減らしたほうがいい
今回は敢えて持ち物の衣類を少なくしてホテルで洗濯しました。
これが実はけっこう良かったんです。
洗濯機と乾燥機があれば毎日同じ服を着ることもできます。
服はかさばるので出来るだけ減らしたほうが良いなと実感しました。
お土産は必要最低限にする
旅の楽しみはお土産ですよね。
しかし最初のうちからお土産を買ってしまうと余計な荷物になります。
買ったら郵送するか、もしくは手持ちにしたいなら軽くてかさばらないものにした方がいいです。
買い物のビニール袋は優秀
コンビニなどでもらえるビニール袋は1つあると重宝します。
濡れたタオルや汚れた衣類をまとめたり、小物をひとまとめにしておくこともできます。
何かあった時のために1つ持っておくと便利です。
荷物は最低限。
旅の思い出は最大限に持ち帰りましょう。